皆様の相続手続に必要な戸籍の取得は『戸籍取り寄せ代行サービス』にお任せください!

定額小為替とは?

定額小為替 用語説明

定額小為替

定額小為替(ていがくこがわせ)はゆうちょ銀行が発行する現金を定額小為替証書に換えて送付する送金方法です。

たとえば、本籍地が遠方にあり、戸籍の請求などを市区町村役場に郵送請求する際に、手数料を定額小為替で支払います。

定額小為替の種類

50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類の定額小為替証書を発行することができます。

定額小為替を請求するには

お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で、送金額の現金に所定の料金を添えて申し込みます。

定額小為替の料金【定額小為替証書1枚につき)

200円(全金種共通)

定額小為替証書の再交付:200円

定額小為替をお金に換えるには

お手元の定額小為替はお近くのゆうちょ銀行か郵便局の窓口でお金に換えることができます。その際に本人確認ができる物(例 運転免許証等)の掲示を求められることがあります。

使用時の注意

期間に関する注意

有効期間:6か月(過ぎたものに関しては、再発行の手続が必要。)
消滅期間:5年(5年間使用されなかった場合には、再発行を行うこともできません。)

使用に関する注意

・定額小為替には、空白の「名前欄・委任欄等」がありますが、ここには記入しないで空白のままで使用します。
・定額小為替の切り取り線は切り取らないでください。

戸籍の取り寄せはお任せください

行政書士は、職務上必要な場合には、戸籍の附票を取得することが認められいます。

行方が分からない相続人がいたり、相続の手続で戸籍の附票が必要な場合には、戸籍の附票が必要となる場合があります。それらの取り寄せに関しては大倉行政書士事務所にお任せください。

お客様の戸籍を責任をもって「取得・管理・郵送」までを代行致します。また、初回の相談は無料ですのでどうぞお気軽にお問い合わせください。

戸籍取り寄せ代行サービスの申し込みフォーム
戸籍で必要な戸籍に関する説明です。
全国各地でご利用いただけます。

コメント